相続税・遺産相続対策

ご存知ですか?

相続に関する事前対策と言うと、相続税対策をイメージしがちですが、実は相続対策は大きく分けて3つの対策が必要なことをご存知でしょうか?

・遺産分割対策
・納税資金対策
・節税対策

遺産分割対策を怠り、節税対策に奔走した結果、仲の良かった家族や親族が一生憎しみ合う関係になることは相続の世界では日常茶飯事であり決して珍しくありません。太田拓税理士事務所では、上記の対策の重要性を強く認識しており、円満な解決策をご提案することが、ご依頼者の方に最も喜んでいただけると確信しております。

生前贈与

生前贈与とは?

生前贈与とは、文字通り被相続人が死亡する前(つまり生きているうち)に、自分の財産を人に分け与えてしまう行為です。自分の財産を生前に贈与することによって、将来負担すべき税金(相続税)を少しでも押さえるために利用される、いわば相続税対策のひとつとして利用されている制度です。

ただし生前贈与を行う際には、自身の財産状況をしっかりと把握した上でうまく活用しなければ、かえって税金が高くついてしまう恐れがあります。これは、贈与税の税率が相続税よりも高く設定されているためです。

そこで、少しでも相続における税金を減らしたいのであれば、被相続人が健康なうちに基礎控除(年間110万円の贈与であれば、税金はかからない)をうまく活用しながら長期的な対策を行っておけば、相続の際には有利に運ぶでしょう。

相続の流れ

相続開始から相続税の納付までの流れ

相続は、被相続人(=相続される人)が亡くなったときから開始されます。相続については、民法で細かい規定が定められていますが、実際は被相続人や相続人の意見を尊重することを優先して考えられています。

このため、遺言書の有無や相続人全体の話し合いを重視しており、これによって相続の手続きも変わってきます。以下は、相続手続き全体の流れをわかりやすく図にしたものです。

相続の流れ

「相続」を「争族」にしない為に、遺言書の作成は必要です。残された家族・親族が歪み合う事なく円満に過ごすためには、自分自身の死後の事も考え、生前にやらなければならない事をしておくことが、必ずや良い結果へとつながるはずです。

太田拓税理士事務所の対策サービス

基礎情報の分析

まずはヒアリングをさせていただき、相続財産の種類や内容、相続人の状況等を特定し、財産評価額・相続税の試算やシミュレーションをさせていただきます。

遺産分割案のご提案

相続人の状況、相続財産の種類(預貯金、金融資産、不動産、生命保険など)を熟考した上で、生前贈与や税法の特例を活用した遺産分割案をご提案させていただきます。

遺言書の作成アドバイス

弁護士等の専門家とともに、公正証書遺言作成のアドバイスを致します。

遺言書のメンテナンス

定期的に相続人や財産の状況等を伺い、遺言書のメンテナンスが必要かどうか判断し、必要な場合はメンテナンスをさせていただきます。